インフルエンザ流行への対応は! 2023/01/26 報道によれば、三年ぶりにインフルエンザが流行しているとの事です。静岡済生会病院の塩田医師によれば、インフルエンザ感染がほとんど認められなかった2020年には、実はインフルエンザの検査は禁止され…
サポウイルス 2022/12/09 和歌山県のこども園でサポウイルスの感染が確認されたと報道がありました。サポウイルスの症状は主に嘔吐や下痢です。胃腸炎を引き起こす感染症は、ノロウイルスが有名ですが、このサポウイルス、他には…
ノロウイルスを予防するには 2022/12/08 インフルエンザやコロナなどのウイルスが感染力を持つのは、通常万単位の数が必要と言われています。しかし、ノロウイルスは僅か10~100個くらいの少量でも感染能力を持ちます。主な感染経路は、食べ物な…
SS-P3EXを希釈して使用した場合の効果 2022/12/02 SS-P3EXは原液(製品濃度)で安全性試験を行っておりますので、稀釈することでより安全性は高まります。また、SS-P3EXは10倍希釈でも一般細菌類に対して99.999%以上の除菌力があります。エンベロープウ…
今は感染症の流行期 2022/11/20 免疫強化に勝る対策はない!晩秋から初冬にかけては感染症の流行が拡大する時期です。 基本的な感染対策とは何でしょう? 一番に心掛けるべき事は、免疫力を高めることです。栄養バランスの取れた適切な…
チャーガとの出会い 2022/11/17 チャーガ? 耳慣れない名前だと思います。 チャーガとは、白樺の樹に寄生するキノコで、和名を「カバノアナタケ」と言います。日本では、北海道、長野県など、白樺が自生する地域で僅かに採れる貴重なも…
衣替え時期の衣服管理 2022/10/12 まだ時折汗ばむ日もありますが、秋らしい涼しさを感じる今日この頃です。10月と言えば、秋から冬にむけての衣替え。しまっておいた服を取り出すと、古着のような臭いがしたり、来てみたら何か痒みを感…
驚くべき「チャーガ」の栄養成分 2022/09/28 チャーガには、タンパク質、脂質、糖質、ビタミン類、ミネラル類、フラボノイド、リグニンなどがバランスよく含まれています。中でも、β-D-グルカンとSOD酵素の二つが、チャーガの最も特徴的な栄養素と言…
汗臭さが気になる秋にもSS-P3EX 2022/09/26 秋になったのに、お彼岸過ぎたのに、暑い日は続きます。秋になっても、汗臭さは雑菌が原因です。 汗自体には臭いはないのです。そこから発生する雑菌が臭いの原因となっています。濃厚な汗には雑菌の餌と…
もう9月なのに、手足口病患者急増 2022/09/12 手足口病の患者数が警報レベルを超え、静岡県は危機管理情報を発令したと、9月9日(金)、静岡新聞が報道しました。この発令は、令和元年7月以来3年ぶりで、静岡県感染症対策課によれば、県内の定点小児科8…